キッチンカー作成

【購入時の車】

旧型のクリックデリバリーは後期型と曲面の少ない角ばったボディのため内装の改装は意外と楽でした。

ボディの白色も褪せておりワイパーゴム周辺は錆びていました。

IMG_2362 (1).JPG

宅急便専用で作られた車みたいで現在は販売されていません。

部品交換のパーツがなかなかそろわず加工し対応していきました。

IMG_2421 (1).JPG

 まずは内装の全塗装と天井に断熱材

IMG_2490.JPG

 

次に運転席・助手席の方もばらして塗装

IMG_2483.JPEG

IMG_2486.JPG

ここから知り合いの板金屋さんに移動し場所借りて作業。まずは横の鉄板切断

IMG_2527.JPG

 切り離した鉄板を再使用し加工して開きドア作成。下部分はテーブルになるように加工。

IMG_2526.JPEG

IMG_2551.JPEG

IMG_2558.JPEG

室内側を強化するため鉄パイプで骨組みを溶接

IMG_2557.JPEG

上側にサッシを入れて固定

IMG_2585.JPEG

反対側にも拾ってきたサッシを入れることに。磨いて黒に塗装して取付

IMG_2687.JPG

IMG_2694.JPEG

 

後ろ部分はスライド式の床を作成

IMG_2733.JPEG

大きいフライヤーを乗せるためちょっと一工夫して台作成

IMG_2752.JPG

 

 フライヤー・換気扇・シンク・ガス代を設置

IMG_2758.JPG

次に全塗装の下準備でしたがワイパーを外すときにフロントガラスが割れてしまい、ガラスを

外しましたが、錆がすごいことに。

IMG_2824.JPEG

ここも全部削って鉄板加工⇒溶接

IMG_2835.JPG

新しく購入したガラス(16000円)も無事につきくみ上げと全塗装に。

IMG_2855.JPG

 

IMG_2853.JPG

IMG_2858.JPG

最終的にこんな感じに仕上がりました。

IMG_2918.JPEG

完成後にロゴマークを考え作成し前後にロゴステッカーを張り付け。

IMG_2937.JPG

できたロゴを気に入ったためTシャツまで作りました。

IMG_3032.JPEG